2012年4月30日月曜日


>共振を利用した機械とは何ですか?
機械的な共振なら振り子時計、テンプ式時計、クリスタル発振子の時計、セラミックフィルター、メトロノーム、ブランコ、トランポリン・・・

電気式共振なら既に出ていますがブラウン管テレビの高電圧発生装置も付け加えます。

>ばねを使ったときに起こる共振を防ぐ工夫にはどのような方法がありますか?

2012年4月28日土曜日


ガイド:ナイアガラフォールズ、ONTの

ナイアガラフォールズ、ONTの概要

土地雷ウォーターズは、ビクトリア朝の邸宅、ぶどう畑や果樹園、極めて重要な歴史的、産業イベント、ハネムーンキャピタルは、宇宙のシーンは、すべての上には、磁石は、18万人の訪問は1年を描画します。

アプリケーションの概要

シティガイドあなたのiPhoneまたはiPod Touchで高品質のオフラインでのツアーガイドです。に到着する前シティガイドでは、そのような場所、睡眠、食事と飲み物として行くには最高の場所を見つけるか、または簡単な場合があります。また、地域の文化や歴史を理解するのに役立ちます。すべての目的地を慎重に選択され、審査専門の旅行専門家による。をお楽しみくださいフル遠隔、シティガイドと一緒に旅行、信頼性という伝統的な印刷の旅行を予約するさよなら!

主な機能:
-最新情報:1000 +を慎重に、毎月更新の目的地を選択しました。

必要なもの-すべて:歴史的背景や目的地の楽しい事実を、どのようにそこに着くには、連絡先情報、説明&レビュー、サービス&料金、クレジットカード等の受け入れ

2012年4月27日金曜日


神権が理解され,その力が尊ばれ,正しく使われ,信仰が示されるところではどこでも,奇跡が起こります。

10485_300_36monso

愛する兄弟の皆さん,皆さんに再び会えて光栄です。総大会の神権部会に出席するときはいつも,これまで教会の神権部会で話してきた,神に仕える気高い指導者たちの教えを思い起こします。多くは他界して永遠の報いを受けていますが,その才気と深み,温かい心は,今なおわたしたちに霊感された導きを与えてくれています。今晩は神権について,そうした指導者たちの教えを少し紹介します。

預言者ジョセフ・スミスはこう述べています。「神権は永遠の原則であり,日の初めもなく年の終わりもなく,これまでもこれからも神とともに永遠から永遠にわたって存在するものです。」1

ウィルフォード・ウッドラフ大管長はこう教えています。「聖なる神権は,神が地上の人に御心を伝え,人に働きかけられる際に用いられる手段です。これまで地上を訪れて人に語りかけてきた天の使者たちは,肉体を持っていたときに神権を持ち,尊んだ人々です。そして人が地上に来て以来,神が人の救いのために行ってこられたことはすべて永遠の神権によるのであり,それは世の贖いに至るまで変わることはありません。」2

ジョセフ・F・スミス大管長はさらに明らかにしています。「神権は……人に委任された神の力であり,この力によって,人は御父と御子と聖霊の御名により,人類家族の救いのために地上で正当に行動することができるのです。権能があると装っているのでもなく,死んだ過去の世代から借りているのでもありません。神権の権能は,わたしたちが生きているこの現代に,天から,すなわち直接,全能の神の御前から訪れた仕える天使と霊が授けたものです。」3

最後に,ジョン・テーラー大管長はこう教えています。「神権とは何でしょうか。……地でも天でも神の統治を意味します。なぜなら,地でも天でもあらゆる物事が統治されているのは,神権の力と働き,原則によるからであり,その力によってこそあらゆる物事が守られ,支えられているからです。神権はすべてのものを統治し――すべてのものに指示を与え――すべてのものを支え――神と真理に結びつくすべてのものと関係を持っています。」4

神の神権が地上にあるこの終わりの時に生きているわたしたちは何と祝福されていることでしょう。神の神権を持つということは何と大きな特権でしょう。神権は賜物というよりも,託された奉仕,人の霊を高める特権,人の生活を祝福する機会です。

こうした機会には責任と義務が伴います。わたしは義務という気高い言葉と,その言葉が意味するものすべてが好きですし,大切にしています。

2012年4月26日木曜日


●広島で女学生(14歳)のときに原爆にあい、現在も原爆後遺症で苦しむ詩人の橋爪文さんは、「ABCC」(原爆傷害調査委員会と訳されたアメリカ軍施設)について、次のような恐ろしい事実を述べている。

まさにアメリカがやったことは、「人体実験」だったといえよう。

 


被爆者である橋爪文さんが書いた
『少女・14歳の原爆体験記』(高文研)

詩人の感性を持つ少女の目を通して、被爆の実相と、
廃墟に生きた人々の姿が克明に描かれている。
「ABCC」の実態についても触れられている。



「原爆傷害調査委員会」と訳されたアメリカ軍施設「ABCC」

 

「私は広島の生き残りのひとりです。 〈中略〉 ここで、ひとつ触れたいことは『ABCC』についてです。これは日本でもほとんど知らされていないことですが、戦後広島に進駐してきたアメリカは、すぐに、死の街広島を一望のもとに見下ろす丘の上に『原爆傷害調査委員会』(通称ABCC)を設置して放射能の影響調査に乗り出しました。そして地を這って生きている私たち生存者を連行し、私たちの身体からなけなしの血液を採り、傷やケロイドの写真、成長期の子どもたちの乳房や体毛の発育状態、また、被爆者が死亡するとその臓器の摘出など、さまざまな調査、記録を行ないました。

その際私たちは人間としてではなく、単なる調査研究用の物体として扱われました。治療は全く受けませんでした。そればかりでなく、アメリカはそれら調査、記録を独占するために、外部からの広島、長崎への入市を禁止し、国際的支援も妨害し、一切の原爆報道を禁止しました。日本政府もそれに協力しました。こうして私たちは内外から隔離された状態の下で、何の援護も受けず放置され、放射能被害の実験対象として調査、監視、記録をされたのでした。

しかもそれは戦争が終わった後で行なわれた事実なのです。私たちは焼け跡の草をむしり、雨水を飲んで飢えをしのぎ、傷は自然治癒にまかせるほかありませんでした。あれから50年、『ABCC』は現在、日米共同の『放射線影響研究所』となっていますが、私たちはいまも追跡調査をされています。

このように原爆は人体実験であり、戦後のアメリカの利を確立するための暴挙だったにもかかわらず、原爆投下によって大戦が終結し、米日の多くの生命が救われたという大義名分にすりかえられました。このことによって核兵器の判断に大きな過ちが生じたと私は思っています。」

 

 
原爆は通常の爆弾と違って、深刻な
「放射能汚染」を引き起こすのが大きな特徴である。

放射線の影響は、その後長期にわたってさまざまな障害を引き起こした。
体内に取り込まれた放射線が年月を経て何を引き起こすのか、
50年以上経過した現在でもまだ十分に解明されておらず、
被爆者はこれらの後障害で今なお苦しみ続けている。

現在もアメリカは被爆者たちを追跡調査している。


 
放射線の影響によって、髪の毛がごっそり抜け落ちてしまった姉弟


 
被爆して顔面に大ヤケドを負った6歳の少女。包帯姿が痛々しい。
後ろにいる母親は左腕と両足をヤケドし歩くことができなかった。
この親子は広島地方専売局の臨時救護所に通い続けた。
当時、彼女たちは一生消えない傷を背負って、
戦後を生きていかねばならなかった。



1993年2月5日 『朝日新聞』

【上の記事の内容】=ネバダ核実験場を管轄している
米エネルギー省ネバダ事務所が発行している刊行物「公表された米核実験」の中に、
広島・長崎への原爆投下が「核実験(テスト)」として記載されていることが、
4日、明らかになった。同事務所は「分類方法に不適切があった」とし、
「次版から書き方を変更することを検討する」としている。 〈後略〉

 

 

トルーマン大統領の原爆に関する「罪」は、これだけでは終わらない。まだ大きな責任がある。

大戦の終結とともに、アメリカは「世界最初の原爆保有国・使用国」として、原子力を厳重に管理して、世界に原爆を拡散させないようにする重大な責任があった。「原子力の国際管理」は地球の未来を占う非常に重要なテーマであった。

第2章でも触れたように、1946年、トルーマン大統領の国連特使を務めたバーナード・バルークは、すべての核技術を国際的な管理下に置くことを提案した。しかし、それが人道主義的な立場からではなく「アメリカの核優位・核独占」という「ソ連への牽制」であることが明らかにされ始めると、この「国際原子力管理協定」の実現は破綻してしまったのである。

また、大戦の終結とともに、「マンハッタン計画」に参加していた科学者たちは、原子力研究を平和時の状態に戻し、「軍管理体制」を解除するよう求めていたが、トルーマン大統領はこうした動きを完全に無視して、原爆の開発を軍の指揮下で積極的に推し進めた。そして、1948年には「サンドストーン計画」という「原爆大量生産計画」をスタートさせたのである。


●そして、1949年にソ連が「原子爆弾」の開発に成功すると、トルーマン大統領は、翌年1950年に「水素爆弾」の開発にすんなりとゴーサインを出してしまった。

1952年に最初の「水素爆弾」の実験が行なわれたが、この時、太平洋の小島「エルゲラブ島」が消滅してしまうほどの威力を見せつけた。

この水爆実験成功によって、ユダヤ人科学者エドワード・テラーの唱え続けていた「超強力爆弾」の理論が妄想でないことが実証されたのである。

 


「水素爆弾」は広島に投下された「原子爆弾」の
1000倍以上の破壊力を持つ悪魔の兵器である

 

1954年3月1日に行なわれた「水爆」実験によって、日本のマグロ漁船「第五福竜丸」の乗組員23名が被爆してしまうという事件が発生したが、この時の「水爆」の名前は『ブラボー(万歳)』で、テラー博士の作品であった。

恐ろしいことに、日本人は広島・長崎に続いて核の被害にあったのである。

この世界中を震撼させた「ビキニ事件」は、映画「ゴジラ」の製作のきっかけにもなった事件である。(※ アメリカが行なったビキニ環礁の水爆実験でジュラ紀の恐竜が目覚め、身体にたまってしまった放射能を吐くという設定)。

 

 
1954年3月1日に行なわれた「水爆」実験によって、
日本のマグロ漁船「第五福竜丸」の乗組員23名が被爆してしまった。
日本人は広島・長崎に続いて核の被害にあったのである。

 

「水素爆弾」の完成は、アメリカ科学者たちの間に大変な反響を呼び、テラー派反テラー派とに大分裂させた。

更にこの頃、「マッカーシー旋風(赤狩り)」が荒れ狂っており、原爆開発のリーダー的存在であったオッペンハイマーは「ソ連のスパイ」ではないかと告発され、「政治的理由から水爆の緊急開発計画に反対を唱えた」というテラー博士らの追い打ち証言もあって、かつての英雄オッペンハイマーは「国家反逆」のレッテルを貼られて第一線から追放されてしまったのである。

 


ジョセフ・マッカーシー上院議員

マッカーシズムといわれる嵐を巻き起こした。
マッカーシズムとは、1948年頃から1950年代半ばの
アメリカで起きた激しい反共産主義運動のことである。


 
米誌『タイム』の表紙を飾った
オッペンハイマーとテラー博士

 

●しかしこの事件は多くの人々に"不正"なものと映ったため、この「オッペンハイマー事件」以後、一般にオッペンハイマーは「科学への殉教者」、テラー博士は彼を落としめた「迫害者」と見なされ、かつての親友たちもテラー博士を敬遠するようになったという。

結局、テラー博士もまたアメリカ科学アカデミーの主流から隔絶されてしまったのである。

 


原爆・水爆・SDIの父である
ユダヤ人科学者エドワード・テラー

水爆の開発をめぐって、水爆反対派の
オッペンハイマーと激しく対立した

 

●しかし、科学者の仲間から拒絶されたテラー博士は積極的に資本家や産業界の重鎮、大物政治家との親交を深め、軍部にも急接近していった。ネルソン・ロックフェラーとはすぐに親友になった。時の副大統領のリチャード・ニクソンは、テラー博士に助言を求めた。後にニクソンは大統領になったとき、テラー博士の研究を推した。

1960年代、テラー博士の招待に応えたロナルド・レーガンは、テラー博士の研究所を訪れた最初のカリフォルニア州知事となった。後に大統領となったレーガンは、強力な軍拡路線を敷く中で、テラー博士を最大限に擁護した。レーガンは、テラー博士のアイデアである「SDI計画」をブチ上げたことで知られる(1983年3月23日)。

※ レーガン大統領はアメリカ科学界最高峰の栄誉とされる「アメリカ国家科学賞」をテラー博士に贈った(前述)。

 

 
(左)レーガン大統領と握手するテラー博士 (1983年)
(右)テラー博士の考案したSDI兵器の1つ「核X線レーザー衛星」。
小型水爆の周囲に数十本のロッドを配して、自らの核爆発によって
各ロッドから「核X線レーザー」の一撃を放出させる兵器である。

 

●さて、話をトルーマン大統領に戻そう。

冷戦時代の外交官で第一外務次官を務めたコルニエンコは、1995年に『冷戦──冷戦参加者の証言』を出版し、冷戦発生の責任はその全てとはいわないが、そのほとんどの部分は西側列強にあり、冷戦を開始したのはアメリカ、トルーマン大統領であったと主張している。彼は次のように語っている。

「フランクリン・ルーズベルト大統領は1945年4月12日に亡くなるまでソ連との協力を望んでいたが、同大統領の亡きあと大統領となったトルーマンはただちにポーランド問題で冷戦の『第一発』を放った。また、トルーマンが冷戦の道を歩むことを最終的に決めたのは同年9月21日、彼がスチムソン陸軍長官の原子爆弾の管理と使用制限についてソ連と協定を結ぶように主張した提案を拒否した日であり、冷戦を公式に宣言したのは1946年3月5日、チャーチルがアメリカ・ミズーリ州フルトンで有名な『鉄のカーテン』演説をしたときに同席した日である。」



●このように、トルーマン大統領は、原爆の管理と使用制限についてソ連と協定を結ぶのを拒否し、無秩序な核開発計画を進めたのである。

結局、アメリカとソ連は、トルーマン政権以降、熾烈な核軍拡競争に明け暮れ、20世紀の末までに米ソ両国は合わせて4万発以上の原爆・水爆を製造し、1700回以上の原爆・水爆実験を実施し、各地に死の灰を降らせた。

また両国各地に点在する巨大な核施設の爆発事故・放射能漏れ、原発事故、さらには老朽化した原潜・ウラン鉱山なども住民に深刻な放射線被害を引き起こし、環境に多大な汚染をもたらしてきた。

全く狂気の沙汰としかいいようがない。

 

核実験の回数 (核爆発をともなう実験)

 

●トルーマン大統領の「罪」は、原爆の対日投下と、戦後の無秩序な核開発だけにとどまらない。

彼は、1947年の国連による「パレスチナ分割案」を強力に後押しし、国連加盟諸国へ脅しの根回しをして、イスラエル建国を実現させた元凶でもあるのだ。

 


イスラエルの国旗

 

●中東を専門分野とするイギリス人の国際評論家、デイヴィッド・ギルモアは、豊富な当局側資料を駆使した著書『パレスチナ人の歴史──奪われし民の告発』の中で、この経過を次のように描きだしている。

「パレスチナの運命を決定したのは、国連全体ではなく、国連の一メンバーにすぎないアメリカだった。パレスチナ分割とユダヤ人国家創設に賛成するアメリカは、国連総会に分割案を採択させようと躍起になった。分割案が採択に必要な3分の1の多数票を獲得できるかどうかあやしくなると、アメリカは奥の手を発揮し、分割反対にまわっていたハイティ、リベリア、フィリピン、中国(国府)、エチオピア、ギリシアに猛烈な政治的、経済的な圧力をかけた。ギリシアを除いたこれらの国は、方針変更を"説得"された。フィリピン代表にいたっては、熱烈な分割反対の演説をした直後に、本国政府から分割の賛成投票の訓令を受けるという、茶番劇を演じさせられてしまった。」



●なお、ここで注意してほしいのは、トルーマン大統領は最初からシオニズムの支持者ではなかったという点だ。彼は最初は、アラブ諸国、とりわけアメリカが石油利権を持つサウジアラビアとの関係を重視し、パレスチナでのユダヤ国家建設に反対する意向を表明していたのである。これに対し、当時の在米ユダヤ人社会は強く反発し、「1948年の大統領選挙では、トルーマンはユダヤ人票を失うだろう」と警告したのである。

大きな票田を持つ都市に集中するユダヤ人の票は、当時、戦局不利が伝えられていたトルーマンにとって勝敗を左右する重要な要素だった。このままでは共和党候補に敗北する、という危機感を抱いたトルーマンは、前言を翻し、国連決議案の支持に回った。これによって、翌年の大統領選挙では75%のユダヤ票を獲得し、きわどい差で勝利したのである。

 


トルーマン大統領は、ユダヤ票欲しさに
熱烈なシオニズム支持者になり、
イスラエル建国を実現させた

 

●マスコミの連中がトルーマン大統領に聞いた。
「なんであなたはそんなにユダヤの肩ばかり持つんですか?」

トルーマン大統領はこともなげにこう言った。
「だって君、アラブの肩を持ったって、票にはならんだろうが」

このように、トルーマン大統領はユダヤ票欲しさに、イスラエル建国を支持するパレスチナ分割決議を推進したのである。

原爆投下といい、戦後の無秩序な核開発といい、イスラエル建国といい、彼は、自分の下した決定が、どんな深刻な悲劇を生み出すのか、あまり深く考える男ではなかったようだ。(ちなみに、トルーマンは父方がユダヤ系である)。

 


シオニズムが抱える深刻な問題については、当館6Fの
シオニズムのページで具体的に考察しているので、
そちらをご覧下さい。本当に深刻な問題です。

 

●参考までに、『新・文化産業論』や『失敗の教訓』など数多くのベストセラーを世に出している日下公人氏(東京財団会長)は、

「トルーマンのコンプレックス」について次のように述べている。

「1995年に刊行された『アメリカはなぜ日本に原爆を投下したのか』(ロナルド・タカキ著/草思社)という本の中に、驚くべきことが書いてある。

トルーマンは、子供の頃からひ弱い坊やと言われ、ルーズベルトが急死した後を継いで大統領になった時は頼りないと言われた。本人も当初は自信が持てないと日記に書いている。だから、男らしいところを見せようと思って努力しているところへ原爆完成の報告がきたので、早速、原爆投下を決定したのだと書いてある。

それ以前にも、この話は聞いたことがあった。その時は『ウソだろう』と思ったが、還暦を越した今では、その気持ちが分かる。そういうことはあるだろうと思う。歴史は、こうした個人の性格によっても左右されるものらしい。」

 


『アメリカはなぜ日本に
原爆を投下したのか』
ロナルド・タカキ著(草思社)

この本は、トルーマン大統領の性格と
彼の置かれた立場を分析することによって、
彼が原爆投下の決定を下すに至る経緯を
初めて明らかにした衝撃の書である。
興味のある方は一読して下さい。

 

 


 

■■■第5章:演出された東西の「冷戦」──原子力利権の実態


●1992年3月10日に朝日新聞は、「ソ連原爆1号はアメリカのコピーだった」として、次のような記事を載せた。

「1949年8月に初めて実験に成功したソ連の原爆は、アメリカの原爆製造に参加したドイツの亡命物理学者クラウス・フックスからのスパイ情報をもとに、アメリカ製原爆の構造をほぼ真似たものだったことを、ソ連の原水爆の設計責任者を長年務め『ソ連の原爆の父』とも呼ばれるユーリー・ハリトン博士(88)が、朝日新聞とのインタビューで明らかにした。

西側でも、フックス情報がソ連原爆開発の力になったと推定されてはいたが、当事者がこれを認めたのは初めて。また、ソ連初の原子炉は、占領したドイツから押収したウランを燃料としたなど、これまで秘密にされてきたソ連の核兵器開発の様子を詳しく語った。

 


クラウス・フックス(ユダヤ人)

ドイツ共産党に入党していたが、ナチスの
弾圧を逃れてイギリスに亡命。物理学で頭角を現し、
1943年にアメリカに渡り、「マンハッタン計画」に参加。
その間、原爆情報を旧ソ連政府に流していた。スパイ容疑で
尋問され、1950年に自白。懲役14年の判決を受けたが、
1959年に釈放される。その後、旧東ドイツの原子力
研究所副所長を務め、1988年1月に死亡した。


 
(左)1992年3月10日 『朝日新聞』
(右)ソ連初の原爆 「Joe-1」。だが、その実態はアメリカの
原爆情報を入手して作られた「長崎型原爆」のコピーだった。

 

●驚くべきことに、ソ連の原爆開発には、「マンハッタン計画」を主導したオッペンハイマー博士も関与していたという。

1994年4月18日に、中日新聞は次のような記事を載せた。

第二次世界大戦中にアメリカが原爆を開発した『マンハッタン計画』の責任者で『原爆の父』といわれるロバート・オッペンハイマー博士らが、核戦争回避のため力のバランスをつくり上げようと自らの原爆製造情報を当時のソ連スパイに秘密裏に提供していた事実が明らかになった。

18日発売の米誌『タイム』(4月25日号)が元ソ連の大物スパイ、パベル・スドプラトフ氏(87)の回顧録の抜粋で紹介したもので、戦後の『冷たい戦争』も『核抑止力による平和』も、実はこれら科学者たちが"演出"したものだったことになる。

2012年4月24日火曜日


@̉̎Ƃ́A񎟐E햖ɍLƒɗƂꂽqeǂ]邩AX~\jAق̌W_UԂ邱Ƃōl܂BƂł́Aȉ̃rfIQlӌɁA̎gṕuvu܂Ăv̂ǂ炩̗ꂩ烌|[gĂ炢܂B

@

yrfIz

@

1995.9@mgjuf̐I?񎟐E̋L^v茴̗lq𔲐iRj

@aQXɂČqeLɓlqƋȃLmR_̗lqA픚̍L̕iBĂB

@

1995.8@eruTONWEqV}v픚҂̏،𔲐iSj

@LŔ픚l̏،BLmR_̉Ŕ픚lǂ̂悤ȖڂɂB

@

1995.9@mgjudsuEX~\jAW߂W_[̊v

@

@AJ̃X~\jAق́AEL̐ݔƌЂȂقB̔قŁA񎟐EITONLOāA1995Aj킪̎ЉɂƂĂǂ̂悤ȈӖ̂₤ݓW悳ꂽB̊ł́AL̔픚̗lq傫Ƃ肠A픚҂̗lXȈiW\肾BAJł͂قƂǒmĂȂLmR_̉łߎSȏoɂĂ邱ƂŁAj̑S̑Ƃ炦悤ƂӐ}BÅ̓AJő傫Ȕ܂˂B̃AJlɂƂāA񎟑͐`Ɩ`邽߂́u悢푈vłA̓͐푈̏I͂߂ƍlĂ邩炾B̂߂ɁAaQXƃLmR_́AƉh̃V{ƎvĂBX~\jǍWւ̔́A₪āAێh𒆐Sɋc哝̂܂ł܂ł̑傫ȓƂȂB̌ʁAẂATONOɗEɐAJ𕎐ĴƂA~ɒǂ܂Ă܂AaQXŴɂĂ܂B

@

@jw҂̃W_[́Aێ牻AJ̐_upYIȃAJṽC[Wɂ݂‚āALmR_̉ŋNSQ҂ƂẴAJl悤ƂȂƔᔻBāAj̐ƂƂƂɁAAJł̌W̎̂߂Ɋ𑱂ĂB

ÄŁA_[́A{l͑햖̋P픚łЂǂڂɂƂ΂āA񎟐ȆS̑Ƃ炦ĂȂƌB̓{l͉Q҂ƂĂ̑ʂɖڂނA܂Ŏ푈̋]҂ł̂悤ɍlĂƂBāA{RɂAWAenł̋sEߗւ̎cEȍśׂAĂAWAenł͂悭mĂɂ炸A{ł͂܂ɔے肵悤Ƃ铮邱ƂwEBŌɁA_[́AAJl{l‚ƂāAj𐳂悤ƂȂAĂсASƖ`ɂčۊ֌W䂪ł܂"\ƌ肩B

@

@

yQlӌziVAerŌ\IȈӌ𑺓c܂Ƃ߂́BƎɏЉBj

@

̎gp͐

@

{{́A𗎂ƂꂽƂɂāAsF߂CɂȂBA̎gp͑񎟐EI点̂ɖ𗧂B

@

푈̓{ŔAĂ錩݂Ȃ̂ɁÂ⎩ԂāASł܂Ő푈𑱂CłB̂߁A1945NS̉́AZ܂ł̒nƂȂARԂŁAQOlȏオ񂾁BAgĂȂA푈͂ƒA{{ył̒nƂȂāA吨̋]҂oĂ͂B

@

{ĺA񎟐Ȇ̌ƂƁAP⌴łЂǂڂɂƂ΂Bł͂܂ŁA{l푈̋]҂̂悤ł͂ȂBAɃAJɍUd|Đ푈͂߂͓̂{AAWAN̂{BƂ{lA]҂̂悤Ɍ̂͂B

@

{ŔA푈ɂȂĂAN⒆AAWAxzĂāAn̐lɂЂǂƂĂBAAWA̐lɂƂāAAJɂ錴̓́A{̎xz̉炵Ă̂BAWA̐l̋ClɁA{lPłЂǂڂɂƂ΂̂́Aj𐳊mɂƂ炦ĂȂȔB

@

ALA傫ȌRĤssBɁAԐlƂĂA̓{l͉炩̌`Ő푈ɋ͂ĂBALɌ𗎂Ƃ̂͐B

@

qeʂɈ҂‚̂͂BqeňuɂPOlÊƁAӂ‚̔eŏ‚POlÊƁAǂ炪ЂǂȂČ߂邱Ƃ͂łȂ炾BۂɁA̋PhCc̃hXf̋Pł́Aӂ‚̔eɂāAPOlȏ̎҂oĂBAL̔픚ʂɔ߂Ȏ̂悤 Ɍ̂́A܂ĂB

@

̎gp͂܂Ă

@

LłłAꔭ̌qeŏ\lȏオłBA]ɂȂl̂قƂǂAmȊO̎q⏗AVlƂԐlB̂悤ȕ̎gpF߂邱Ƃ́Alނł邱Ƃɂ‚ȂB

@

ŎĝȂ܂AԐl̏ZޓssɗƂ͔̂ڋȂB͖ԐllɂƂ̂ƓƂB

@

픚ĺAː̌ǂɂāAKɂȂA葫}q肵āATPN̍łꂵłB̂悤Ȑ푈I]҂ꂵ߂镺́AǂȗRĂgׂł͂ȂB

@

2012年4月23日月曜日


FfH2AIは、文化遺産も難易度補正を受けて建造している模様。
私も今まで勘違いしてたよ。


天の声

FfH2・天帝・全シナリオクリアへの挑戦 ムルカルンの復活 その2
80ターン目。操作文明がマラキムへと移行したところから再開だ。



AIが操作しておっただけあって兵の数は充実しておるが、都市を2つしか所持しておらん。
 攻城兵器も無いことだ。拡張によって国力を高める他あるまい」


だね。敵が仕掛けてくるとは考えづらいし、多少無茶でも入植させてもらいますか。
技術は税制・工学・ギルドの内政特化で研究していこう。

91ターン目

マラキム第三都市、バルダーハム建造
草原の割合は高いけど、淡水がないから人口増加に苦労しそうだね。

「文明はマラキムだが、真珠が見えておるな。
 ラヌーンとの永久同盟により、海洋志向が手に入っておるのか


みたいだね。
水タイルから食料+1も欲しいんだけど、アレはラヌーンの宮殿効果なので諦めよう。

98ターン目

2012年4月21日土曜日


分類|地域|性別|年齢|満足度お客様の声

[ 事故 | 福島 | 女性 | 50代 | 満足 ] 大変満足です。今後共よろしくお願いします。[2011/12]

[ 事故 | 福島 | 男性 | 60代 | 普通 ] 丁寧な対応を望みます。[2011/12]

[ 事故 | 福島 | 男性 | 40代 | 満足 ] 代車がないとディーラに言われて困っていたら、間に入って手配して下さり、とても助かりました。[2011/12]

[ 事故 | 福島 | 男性 | 30代 | 満足 ] ソニー損保の対応、システムが向上されており大変満足しました。お世話になりました。(担当○○様へ)[2011/12]

[ 事故 | 福島 | 男性 | 40代 | やや満足 ] 担当していただいた○○様には迅速かつ丁寧なご対応をしていただき、本当にありがとうございました。こういう機会はもうないほうがいいのですが、何かあった際にはまたお願いしたいと思えました。[2011/12]

[ 事故 | 福島 | 女性 | 50代 | 満足 ] とても分かりやすく説明してくれたので、安心して事故対応をお任せできたのでよかったです。[2011/12]

[ 事故 | 福島 | 女性 | 20代 | やや満足 ] 今回、ちょっとした事故だったのですが、こまめに相手側に連絡をして頂き感謝しています。相手側の対応がのんびりだったので、解決までに時間はかかりましたが、その間も相手側保険会社や自動車工場に連絡をしたりこちらの要望を伝えその通りに解決してもらえたので、ソニ−損保にして良かったです。初めてインタ−ネットから申し込みをしたので、最初は不安でしたが、今回の件で利用して良かったと再確認です。また次回もぜひ更新させて頂きたいと思いました。ネット上から、事故経過を見るペ−ジに行くのが少し面倒だなと感じましたが、それ以外はかなり満足です。担当してくださった○○さん、ありがとうございました☆[2011/12]

[ 事故 | 福島 | 男性 | 60代 | 満足 ] お世話になりました[2011/12]

[ 事故 | 福島 | 男性 | 70代 | 満足 ] 今後もよろしくお願いします。[2011/11]

[ 事故 | 福島 | 男性 | 20代 | 満足 ] 不安をなくすようにすごくていねいに対応していただいた。[2011/11]

[ 事故 | 福島 | 男性 | 20代 | 満足 ] 初めてのソニー損保さんの利用だったので、始めは不安があったのですが、とても解りやすく説明して下さったのでとても感謝しています。[2011/11]

[ 事故 | 福島 | 男性 | 60代 | 満足 ] 今回、初めての保険金請求だったが、少し不安もありましたが、きちんと対応頂き大変満足しました。ありがとうございました。[2011/11]

[ 事故 | 福島 | 女性 | 50代 | やや不満 ] 担当者の方、お客様の気持ちを考えながら話してほしいと思います。[2011/11]

[ 事故 | 福島 | 男性 | 20代 | やや満足 ] 親切な対応ありがとうございました。土日祝の対応が迅速になると、よい良いと思います。今後もよろしくお願いします。[2011/11]

[ 事故 | 福島 | 男性 | 50代 | 満足 ] 長年ソニ−損保の自動車保険に継続契約していますが、お陰様で今まで事故に遭ったことが無く、保険を使ったことがなかったため、今回のよう駐車してからの接触事故の場合、保険の適用になるのかもわからない状態で電話しました。担当者の方が来るのではなく、電話での対応という事に最初不安もありましたが、親切で丁寧な対応に安心しました。ソニ−損保の保険に入っていて本当に良かったと思いました。今後も引き続き契約させていただきますので、今後ともよろしくお願いします。(もちろん、保険のお世話にならずに無事故が一番ですが)[2011/11]

[ 事故 | 福島 | 男性 | 70代 | 満足 ] べつに希望なし。現行で充分です。今後もよろしくお願いします。[2011/10]

[ ロードサービス | 福島 | 男性 | 60代 | やや満足 ] 1.故障修理完了後の陸送方法について不明瞭でした。 2.故障通知(ロードサービス依頼)時に、帰宅交通費用が補償される事を知らせてくれると   有難かったのですが。*タクシーの領収証を受け取りませんでした。[2011/10]

[ 事故 | 福島 | 男性 | 20代 | やや満足 ] 事故当時不安なので土日に電話しましたが、担当者不在ですので別の方が対応します。というのは構わないですが、内容の伝達がイマイチだったのでその辺を改善してほしいと思います。[2011/10]

[ 事故 | 福島 | 女性 | 60代 | 満足 ] 大変助かりました。安心してお世話になれました。ありがとうございました。[2011/10]

[ 事故 | 福島 | 男性 | 30代 | 満足 ] 現状で満足です。[2011/10]

[ 事故 | 福島 | 女性 | 40代 | 満足 ] 事故時の不安定な気持ちのところを担当者の方が迅速に電話対応いただきとても心強かったです。[2011/10]

[ 事故 | 福島 | 男性 | 50代 | 満足 ] 大変良くして頂きありがとうございました。[2011/10]

[ 事故 | 福島 | 男性 | 30代 | 満足 ] 今日(10/19)に別件で対応した男性が空気読めずに大変不快。(担当の女性の方には改めてお礼申し上げたい)[2011/10]

[ ロードサービス | 福島 | 男性 | 70代 | やや満足 ] 業者到着までの時間を、約2時間位お待ちくださいと返事がありました。瞬間!非常識なと思いましたが、待ち時間を「早くして下さい」と再度要求しました。ロードサービスの待ち時間?35万の人口で中心市街地に住んでいます。現在、契約先変更を考えています。[2011/09]

[ ロードサービス | 福島 | 男性 | 30代 | 満足 ] 突然の故障で高速上でもあり、かなり焦っていたのですが、 サービスの方に親切丁寧に対応していただき、すぐにレッカーを 手配していただき助かりました。また、サービスの内容や 必要な手続きについても詳しく説明していただいたので 電話での対応もわかりやすかったです。[2011/09]

[ 事故 | 福島 | 女性 | 50代 | 普通 ] 今回発生が土曜日夜(盗難)日曜日に連絡し、保険の等級などについては、月曜日に担当者からといわれました。その日のうちに知りたかったです。即日解答が得られるようにしてもらえると嬉しいです。[2011/09]

[ ロードサービス | 福島 | 男性 | 60代 | 満足 ] 大雨の降る中、段取り良くバッテリ故障処理ありがとう御座いました。 さすが、ソニー損保。バッテリーの比重が低いとの事で早速交換しました。 今後とも宜しくお願い致します。   [2011/09]

[ 事故 | 福島 | 男性 | 40代 | 満足 ] お世話になりました。100−0になりよかったです。[2011/09]

[ 事故 | 福島 | 男性 | 60代 | 満足 ] 今回の対応に対して、感謝しています。このような姿勢を持続されますように。[2011/09]

[ 事故 | 福島 | 男性 | 30代 | 満足 ] 電話連絡の場合、仕事中で出られないことがあるがメールでやりとりができたので、時間を気にせずメールならではのメリットが大きかった。無事に示談になり、安心しました。お世話になりました。[2011/09]

[ 事故 | 福島 | 男性 | 60代 | 満足 ] 1事故1担当者制は安心出来る。[2011/09]

[ 事故 | 福島 | 女性 | 30代 | 満足 ] 貴社の対応は安心感もあり、大変よかったです。紹介頂いた場合はお茶がでなかったり、修理後の説明がなかったりともう少しコミュニケーションが貴社同様にほしいところです。[2011/09]

[ 事故 | 福島 | 男性 | 30代 | 満足 ] 任せていて安心でした。今後もよろしくお願いします。[2011/09]

[ 事故 | 福島 | 男性 | 50代 | 満足 ] 現状を維持して下さい[2011/09]

[ 事故 | 福島 | 女性 | 40代 | 満足 ] 今後もよろしくお願いいたします。[2011/09]

[ 事故 | 福島 | 男性 | 30代 | 満足 ] 今回100%加害者になってしまい、精神的にかなりダメージを受けていましたが、とても親切になってお話をして下さり、安心してお任せできました。とても感謝しています。[2011/08]

[ 事故 | 福島 | 男性 | 50代 | 満足 ] 今後ともスピーディさと誠意をもって対応を願う。[2011/08]

[ 事故 | 福島 | 男性 | 50代 | 満足 ] 期待している対応内容以上にご対応いただき感謝しております。[2011/08]

[ 事故 | 福島 | 女性 | 50代 | 満足 ]  応対が丁寧で細かな配慮が感じられました。保険会社を変えたばかりだったので不安でしたが、事務的に偏ることなく、暖かい処理の印象を受けました。自分の100パ−セント過失で、大雨の中だったとはいえ、もっと注意深く発進するべきだったと反省しています。今回は、お世話になりありがとうございました。[2011/08]

[ 事故 | 福島 | 男性 | 70代 | 満足 ] 自分が思っていた損害よりあまりかけはなれていた。こんなにかかるとは思わなかった。[2011/07]

2012年4月20日金曜日


このたびは、弊社の調査にご協力いただきありがとうございます。
市場調査は、生活者である皆様のご協力がなければ成り立ちません。
ここでは、調査の内容をよく理解していただいたうえでご協力いただけるよう、皆様からよく寄せられるご質問にお答えする形でご説明いたします。

市場調査とは何ですか?

2012年4月18日水曜日


2012年4月16日月曜日


●ALZip] 圧縮ファイルにコメントを残す習慣

に、
>ALZipへコメントを追加する場合、わざわざ解凍しなくてもコメントが付けられます。
とあり、

2012年4月14日土曜日


1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★[tokimeki2c20:02:39.

2012年4月13日金曜日


ジョン・ボイド(英語: John Boyd)は、アメリカ合衆国の戦闘機操縦士・航空戦術家・軍事著作家。

[編集] 初期の軍歴

1945年、ボイドは19歳でアメリカ陸軍に入隊し、航空軍に配属された。水泳教官として連合国軍占領下の日本への駐留を経験したのち、1947年に除隊し、復員兵援護法を活用してアイオワ大学に入学した。同大では予備役将校訓練課程(ROTC)に所属していたほか、また水泳部にも入部し、妻となるメアリ・ブルースとも出会っている。[1]

経済学の学士号を取得したのち、1951年には、ROTCにしたがってアメリカ空軍に再入隊した。当時、アメリカ軍は朝鮮戦争を戦っており、入隊間も無いボイドも朝鮮に派遣された。彼はここでF-86の操縦士として、22回の実戦出撃を経験した。この経験は、ボイドが後に創案した各種の理論の土台となった。[2]

終戦後には、アメリカ空軍戦闘機兵器学校(FWS)において、F-100の教官を務めた。まもなくボイドは、FWSにおいてもっとも影響力のある空中戦戦術家と目されるようになった[3]。学生機との模擬空戦において、「不利な位置から開始して、40秒以内に位置を逆転させる(後方の攻撃位置を占位する)」との賭けをたびたび行ない、6年間/3000時間におよぶ戦闘訓練で無敗を誇った。このことから、戦闘機教官としてのボイドには、40秒ボイドという渾名が進呈された。1958年、彼はその戦技をまとめて、空軍初のジェット戦闘機用空戦マニュアルとして『航空攻撃研究』(Aerial Attack Study)を上梓した[2]。同書においては、初めて、空中戦における機動と対抗機動の連続について理論化したものであり、のちのE-M理論の原型が既に含まれていた[3]

[編集] E-M理論とF-15

1961年、ボイドはジョージア工科大学に入校し[4]、生産工学の学士号を取得した。彼はここで物理学と熱力学の2名の教授と出会い、多くの示唆を受けた。[2]

2012年4月12日木曜日


アメブロ1本に絞った戦略的アフィリ・マーケの決定版!

勝つためのマーケティング理論があります。
人気のアメブロに1本にターゲットを絞って、戦略的アフィリエイトを展開します。
成功への道は戦略的マーケティング理論とその実践にこそあるのです。

なぜ今、アメブロなのか?

サイバーエージェントが運営するアメブロは、2009年12月の時点で、
その会員数が728万人を突破したと日本最大のブログメディアです。

アメブロと言えば多くの芸能人がその公式ブログとして利用していることでも有名。
PCとモバイルでその活動を展開しており、その中心的役割を果たすブログを含め、
両メディア共通で利用できる付帯サービスの種類は豊富且つ充実した内容となっています。

ブログ以外の質の高い充実したコンテンツと、
それらのサービスがすべて無料で始められるという点がアメブロの特徴でもあり
また人気の理由となっています。

中でも「アメーバ・ピグ」はAKB48や矢口真里などが
自身のオフィシャル・ピグを作成し楽しんでいる姿がTVなどで公開されて話題となり、
サービス開始から一年もしないうちに多くのピグ・マニアを生み出しました。
この「ピグ」を目当てにアメブロに参加する若い世代も多く、
マーケットの広がりは衰えを知りません。

可愛らしく、そしてエンターテイメント性の高いサービスが多数あること、
芸能人によるタイアップや宣伝効果などにより、特に若い世代(10代から20代)と
主婦層がユーザとして多く登録しているのが特徴と言えます。

  • 会員数728万人(2009年12月時点)のアメブロがメインターゲット。
  • 芸能人の公式ブログを多数運営し、抜群の知名度を誇る。
  • 人気の理由は、ブログ以外の充実したサービスや機能。
  • 若い世代(10代から20代)と主婦層がユーザとして多く登録。

こうした若い世代と主婦が中心になってネット上で多くのコミュニティーを
形成していることを考えると、「第2のミクシィのような様相を呈してきている」と
表現されるのにも納得がいきます。

会員数的にミクシィには及ばないものの、良い意味で「擦れてない」ユーザが多く、
現在のアメブロは、ウェブ・マーケティングの視点からすると
「非常に高反応が期待できる」属性を持つウェブ・サービスと言えましょう。

アメブロは今、成長が始まったばかり。
入り込むなら今がチャンスです!

アメブロの特徴を理解するために

まずはこちらをご覧ください。
これは私がアメブロを利用して「1ヶ月間」で稼いだ
あるアフィリエイトの実績です。

右下の「赤線」が見えますか?
65,793円…これが2010年1月、1ヶ月間の実績です。

これがアメブロ1本に集中して
戦略的アフィリエイト・マーケティングを実践した結果です。

アメブロには大いなる可能性が眠っています。
しかし、アメブロは特殊です。攻略するにはコツが必要です。
それを私が教えましょう。

アメブロにはよくあるアフィリエイトの戦略は通用しません。

私は…

  • アフィリエイトリンクをペタペタ貼るようなことはしません!
  • ブログを量産して相互リンクするようなことはしません!
  • 足跡をつける有料ツールを利用するスパムのようなマネはしません!

大切なのは、マーケティング理論に基づいて作られた
少数精鋭のブログで、しっかりと理論を実践することです。

上記の実績は、たった1ヶ月、記事の数はわずかに11記事です。

 

下線が記事公開の日です。 その数、わずかに11記事です。

こちらをご覧ください。


私が開設したブログへの誘導数をカウントしました。
ブログ開始からわずか1週間です…

一日最大で1,371人が訪れました。

この1,300人はただの1,300人ではありません。
わたしはこのブログを開設したときすでに
アフィリエイトを目的としてある【テーマ】に絞り込んでいます。
テーマを決めるにあたっては、マーケティング理論に基づき
自分の経験を生かせるものを【テーマ】に選んでいます。

つまり、この1,300人は、
ブログの【テーマ】に沿ったユーザであり、
わたしの見込み客なのです。


大不況を乗り切る経営者の30の心得

【その10】

 

の起源」で有名なチャールズ・ダーウィンは言いました。

  • 「強い者、頭の良い者が生き残るのではない。変化するものが生き残るのだ」

地球上には、数多くの生命体がいます。

海の中の魚たち。

陸の上のほ乳類たち。

2012年4月10日火曜日


引用聖句:詩篇39篇12節
12私の祈りを聞いてください。主よ。私の叫びを耳に入れてください。私の涙に、黙っていないでください。私はあなたとともにいる旅人で、私のすべての先祖たちのように、寄留の者なのです。

今読んで頂きました12節の後半のほうですが、ここでダビデは「私はあなたと共にいる旅人。」と言っています。「あなた」とは、もちろん主なる神であります。
このことについて私たちも、実はダビデと同じように主とともにいる旅人です。
その問題について、みことばをひきながら、ご一緒に考えてみたいと思います。

旅人という言葉は、なつかしさを覚える言葉ですね。今はあまり使わなくなりましたが、良い言葉だなと思います。旅をする人。
「旅」という言葉も、この頃余り使� �れなくなりました。代わって「旅行」とこの頃は言われます。しかしながら、旅と、旅行とは、こんなことはうるさいなと思いになるかもしれませんが、やはり違うのじゃないかなと思います。
意味がちょっと違うのじゃないかと。ニュアンスと言いますか。

旅行、旅行と言いますと、修学旅行や、観光旅行や、あるいは温泉旅行。海外旅行。なにか楽しい感じを私たちは受けます。
旅だって同じじゃないかとおっしゃるかもしれませんが、ある辞書をひきますとね、旅というのをこういう風に定義しているのです。
旅=旅とは、住んでいる所から離れてよその土地へ行くこと。

そういうふうに書いてありました。ちょっと、私もこれを見まして、随分旅行とは違うな。何か気楽な旅行とは違う少し厳しさを感じるの� ��はないかと思うのです。
昔の人は、今の私たちがしている旅行じゃなくて、旅をしていたのです。
住んでいる所から離れてよその土地へ行くということになると、これは相当の覚悟がいるのじゃないかと思います。

昔はよく旅をする前に、水杯をかわして旅に出た。やくざ者みたいですけど、そういうふうな覚悟をして旅に出たのですね。
結局、もしかしたら帰って来れないかもしれない。その可能性もあったのです。
いろんな危険が旅の間あります。旅にでかける方も、見送る方も、それなりの覚悟があったのではないかと思います。

昔は、本当に歩いて、あるいはかごに乗って、馬に乗って旅をしました。いろいろな道があります。平坦な道ばかりではなくて、高い山もあれば険しい谷もありました。
流� �の急な川を渡ることもあるでしょう。たいへんな苦労があったと思います。
途中で病気をしたりけがをしたり、あるいは強盗に遭うような危険もあったことでありましょう。

そういうふうな苦しい目に遭いながら、時には命の危険に遭いながらも、目的に向かってよその土地に向かって一歩一歩進んでいく。
これが、旅であります。しかしながらそういうふうな旅を、私たちは今でもしているのです。
その旅というのは、人生の旅であります。

人生の旅というのはどこで始まるのか、どこで終わるのか。言うまでもなく、人生の旅の始まりは私たちがこの世に生まれた時であります。そして、人生の旅の終わりは私たちが死ぬときであります。
しかしながら、私たちの人生にはこの旅のほかに、もうひとつの旅が� �ります。
それは、天地万物をお造りになり、それらを支配しておられる生けるまことの神様、そしてイエス様に信じ従う信仰者の旅であります。

今読んで頂いた詩篇39篇は、ダビデの作と言われています。
まことの神を主と仰ぎ、主と共に旅をした信仰者であるダビデの詩であります。
そしてこの詩は、先ほど申し上げましたように、イエス様を主として従う私たち信者の旅である、思いであるということも言えると思います。

そこで、これから私たちイエス様を主と信じる信仰者の旅について、いろいろ考えてみたいと思いますが、まずイエス様を主と仰ぐ信仰者の旅はいったいどこから始まるのか。
イエス様を信じる者も信じる前は、この世のほかの人と同じように生まれた時から始まるこの世の人生の旅をし ていました。
けれどもイエス様を信じてからは、私たちの旅は、キリスト者として生まれ変わった時から、新たに始まるのであります。

2012年4月9日月曜日


TA: 異なるユーザーインタフェースを用意するということですね?

AC: そうです。ウィジェット一式を用意しておいて、自分たちで組み合わせて使ってもらうのです。その日自宅に戻ってからプログラムに着手し、頭と手を同時に動かして作りました。これは基本的に、フローティングメニューのことです。そのメニューにはプッシュボタンとリストボックス、チェックボックス、ラジオボタンがあって、それらはすべて Windows のコントロールとして馴染みがあるものでした。

Windows を起動した後、上部の小さなウィジェット [en.wikipedia.org]のパレットが置かれている部分で、メニューボタンの絵をクリックし、それを下のほうにドラッグし、ウィンドウの上でドロップします。すると新しいボタンがウィンドウの中に現れます。そして画面の上部から、今度はテキストボックスをドラッグしてきてウィンドウの上でドロップし、それからボタンの上で右クリックをして、ラバーバンドをテキストボックスまでドラッグしてきて放す。するとプッシュボタンがテキストボックスとつながる。

それからプッシュボタンを押せば、テキストの一部がテキストボックスに送られます。

TA: エンドユーザーのほうがなんとか折り合いをつけて、そういった作業をうまく実行しなければならなかったのですよね?

AC: そうなのです。ワープロを趣味で操作する人など、誰もいませんでした。コンピュータはまだまだ、職場で使うためだけに購入されるものだったのです。

このアイデアは、使う人が自分自身でシェルを視覚的にプログラムできるようになるということを意味していました。当時は OS/2 [en.wikipedia.org] というOSがあって、それが主流でした。OS/2 にはシェルがあったのですが、私が作ったプログラムには、10分程度の操作で OS/2 のシェルを Windows 内に再現できる機能があったのです。

これはすごい機能でした。ドラッグ&ドロップができる Windows アプリケーションは、これが最初でした。私は、何かをドラッグしたときにそれが動いているように見えるようにもしました。Windows の画面上で、まだ誰もアニメーションを見たことがなかった時代です。

出納係であれば、画面上には、自分が日常的に実行する3つのアプリケーションに対応した3つのボタンが与えられます。

中間管理職クラスの人々には、必要な機能をすぐに起動させるためのボタンと、自分がいじっているファイルだけが、小さなディレクトリに提示されます。

アナリストであれば…、そうですね、高度なシステムを開発しているシステムアナアリストであれば、月曜日にはあるユーザーのシェルだったものが、作業を進めるうちに変わっていき、火曜日には全く別のユーザーシェルにできるといった具合です。

TA: コーディングしたことについてずっとお話をされていましたが、今ここで急に、まったく違うやり方で開発した話になりましたね。実はコアとなる要素は、「誰がそのソフトウェアを使うのか」という点にこそあるということを発見されたのでしょうか。

AC: ソフトウェアを実行する人のことについて考え始めたのは、SuperProject でクリティカルパスを扱っていたころからですので、もう少し早かったと思います。何人かに、「プロジェクト管理について、何かご存知のことはありますか?」と尋ね回っていました。

正式なメソッドはなく、ただ日常的に出会う人々に尋ねるだけでしたが、最終的にある広告代理店で業務促進担当をしていたキャシー・リーという女性と話してからは、その後たくさんの仕事を彼女に基づいて進めることになりました。

結果的には、私のプログラムが使えないものだということを発見したのが彼女でしたので、屈辱的な気分も味わいました。つらい経験でした。しかし「キャシーならどうするだろう? ここで何をほしがるだろうか?」と自問したのは正解でした。

これが、ペルソナのアイデアの始まりの始まりでした。キャシー・リーのためにデザインするというミスは犯しましたが、キャシー・リーという人物像の要約のようなものを作り出し、私の頭の中でペルソナとしたのです。

私はプログラマーでもあったので、ユーザーと実際に話をしたくない、ユーザーと話すのは厄介だ、と思っていました。

TA: いろいろなことを考えながら、実際にはコーディングをしていたのですね。

AC: そうです。Tripod という、先ほどお話しした「シェル組み立てセット」プログラムを作ったときも同じでした。それは、バンク・オブ・アメリカで話を聞いたITマネージャのために設計したもので、その時すでに3つのレベルのユーザー(上級アナリスト、中間管理職、高卒の出納係)がいることがわかっていました。

当然、それぞれのレベルがひとつのペルソナになるのです。

TA: それでどうされたのですか?

AC: そのプログラムを売ろうと試みましたが、それは単に、世間にたくさんある製品の1つに過ぎませんでした。素晴らしいソフトウェアですが、それを使って何ができるのかをはっきり示すことが誰にもできなかったのです。その後ロータス社のような大企業も含め、ソフトウェア業界の人々何人かにそのプログラムを見せたところ、「ほおー、これはちゃんとできているソフトウェアだね。一種のシェルとして、マイクロソフトに売り込んだらどうだい?」と言われたのです。

その時点で私はまだ、電話をして「見てほしいものがある」と直接いえるほど、ビル・ゲイツ氏 [en.wikipedia.org]のことを知りませんでした。でもマイクロソフトで仕事をしていた友人は何人かいましたので、彼らに、ビル・ゲイツ氏に会わせてくれるよう頼んだわけです。そうして、ビルの側近の1人から招待を受けることができました。

その人は「こちらにお越しください。あなたが作ったものを私が見てみましょう」と言いました。それで彼に会いにシアトルに行きました。その人の名前は忘れてしまったのですが、そのときカンファレンスルームには彼と私の2人しかいなくて、そこで私が自分のコンピュータを取り出してソフトウェアのデモを始めたわけです。

彼はデモを3分くらい眺めた後に椅子の背もたれに寄りかかり、「ビルがこれを見ないといけないな」とつぶやきました。

TA: いい感じですね。

AC: それからビルと会う時間を設定して、プログラムのデモをしに再びシアトルに行きました。画面上でドラッグのアニメーションを見せたとき、ゲイツ氏は私を見て「これは、いったいどうやっているんだ?」と聞き、Windows 上で動くそのようなアニメーションはかつて一度も見たことがないと話してくれました。「魔法を使っています」と私は言いました。他になんて言えばよかったのでしょう?

私がデモを続けていると、ビルはそこにいた人たちを振り返って、「僕たちこそが、こういうことをやっていないといけないんじゃないか?」と言ったのです。とても嬉しいことでした。

その部屋の中にいた1人、タンディ・トロワー氏 [gatech.edu]は「これを欲しがる人なんているのでしょうか? これが何の役に立つのですか?」と言い、私が彼に売り口上を言おうとして息を吸ったときにビルがまた振り返り、世間の人々がこのプログラムを欲しがる理由を説明し始めたのです。それからビルは私の方を向いて、「これを購入したい。これは、人々がコンピュータを使って仕事をするやり方を変えるだろう」と言ってくれました。

TA: デモをしている人には、何よりも嬉しい言葉ですね。

AC: この上なく嬉しく思いました。そしてビルは、私と私のプログラムを Windows チームのメンバーに引き渡したのです。当時は、ひどい代物でありながらもプレゼンテーションマネージャ [en.wikipedia.org]が主流で、Windows は戦略的に価値のあるソフトウェアだと見なされていませんでした。

TA: これはいつ頃のことでしょうか?

AC: ビルに Tripod のデモをしたのは 1988 年の3月で、マイクロソフト社がまだ IBM と共生関係にあった頃です。先ほど触れたように、私のプログラムでできたことの1つは、OS/2 のプレゼンテーションマネージャを再現することでしたので、政治的な対立が発生しました。私は、マイクロソフトの人々に面と向かって説明したのです。「見てください。私は OS/2 のプレゼンテーションマネージャを今から作りますよ(カチャ、カチャ、カチャ、バーン!)」とね。

もしもあなたが OS/2 の製品管理担当者だったら、激怒するはずです。

TA: マイクロソフトは、そのプログラムを購入したわけですか?

AC: ええ、購入してくれました。ゲイツ氏の言う、これまで見た中で最高の仕様に合わせてコードを拡張し、同じプロジェクト内にいたマイクロソフトの品質監査チームに渡しました。

契約を交わしてすぐに、私たちは Tripod という名称を Ruby に変更しました。なぜなら、私はその製品をすでにロータス社や他の会社に見せてしまっていたからです。これは特に深い意味のないプロジェクト名称でした。いま現在 Ruby [ruby-lang.org] という名の言語が存在していますが、当時の Ruby は、私たちが用いていたコードネームだったのです。

2012年4月7日土曜日


サンフランシスコの風さんから、難聴者のリハビリテーションについて、ギャローデッド大学のピア・メンター・プログラムを紹介され、その実現の抱負が寄せられた。

ラビット 記
------------------------------------------

ラビットさん、
先日のワークショップで、参加者の方が心のリハビリについての重要性についてコメントしていましたね。
今後希望があれば日本でピアメンター講座をやってもいいと思っています。

2012年4月6日金曜日


はじめに

しばしば親は子供の資質について(良い方へ)誤解をしており多くを望み過ぎている。たいていの親は、親ができないことでも子供はできると信じている。たとえば海外への赴任に子供を帯同する場合も、「大人は(現地の)言葉をすぐには話せないけれど子供は難なく覚えて話す」とか「大人は(現地に)馴染みにくいけれど子供はすぐ馴染める」などと考えがちである。しかし、実際には子供にも大人におけると同様にあるいはそれ以上に多くの困難が生じている。子供にとっては大人以上に海外は見知らぬ土地であり、馴染みでない新しいことに対処する方法を大人以上に知らない。

また、海外に滞在すると、特に英語圏に滞在した場合、親も周囲も語学の習得を子供に期待するが、この点にも多くの誤解がある。親は「子供にとっての海外滞在」=「子供は海外という外国語圏にも居住し自宅という日本語圏にも居る」と解釈しがちであるが、実際のところ子供は「外国語圏にも十分には居ない、日本語圏にも十分には居ない」という経験をする可能性があり、外国語を覚えるより先に日本語を忘れるということさえも起こり得る。本稿では精神科医からみた子供たちの海外転地の問題と適応について述べてみたい。

子供たちの側から見た負荷としての海外赴任

ところで精神医学的には、子供にとっての「海外転地」はいくつかの軽度のストレス(心理的負荷)が複合されたものである。現在もっとも一般的な診断基準の1つであるDSM-Ⅳにおいて、慣れ親しんだ環境からの決別、親密な友人や遊び仲間との別れ、顔見知りの近隣の消失、新しい環境への適応、言葉の壁などはいずれも軽度のストレスとして定義されている。思春期以降の青少年には恋人との別れという中程度のストレスがあるかもしれない。しかし、いずれにしろ、子供たちは軽度以上のストレスの加算された結果として中程度以上の心理的負荷を抱えて転地することになる。ストレスに対して人はさまざまな防衛――心が傷つかないようにする工夫――を試みるものである。成人と同じく子供にとってストレスは時として大きな 心的外傷の原因となりうる。成人と異なる点は、正常な発育をしている場合でも年齢が小さいためにより原始的な、言ってみれば病的な防衛が出現しがちなことである。たとえば、「慣れ親しんだ環境から離れ、親密な友人と別れること」について、率直に心の傷を表現し両親に不満を訴えたり友人と泣きあったりするとともにさまざまな防衛をする。比較的成熟した防衛である合理化や知性化をし、「より広い世界の人々と知り合う」「寂しいのはしばらくだけ」と納得する場合もあろう。下痢をしたり熱が出たりという身体化をすることも年少の児には多いだろう。ときには急に子供っぽくなったりそれまでなかった指シャブリや爪噛みの習慣が出現したりすることもあろう。さらに、反動形成や投影、逆転といったいささか病的な防� ��となることもありうる。つまり、友人と別れるのがつらい場合、実際はその友人がよくない友人だったと訴えたり、友人が寂しがって一緒に来ると言っているなど大人からみると嘘ととれることを言い出したり、逆に友人を些細なことでひどく憎み始めたりするような防衛である。この場合は外界について子供が考えていることが事実と噛み合わなくなってくるのでしばしば病的な精神状態を呈してくる。従来は子供には大人のような「抑うつ」や「神経症的反応」はおこらないとされていたが、近年では大人に起こる精神症状は頻度こそ異なるものの基本的にすべて存在するであろうという立場を精神科医はとりつつある。その上に発達障害や学習障害など年齢特有の精神医学的問題がある。

大人たちは海外赴任の心理的負荷を能動的に選択したが、子供たちは海外転地という心理的負荷をその養育者によって否応なく与えられる。この点で大人は子供の心理的負荷の軽減と理解、海外での適応に援助する責任があろう。

海外での適応

実際に海外に転地した場合、子供たちはさまざまな形の適応を試みる。およそ正常な適応を同化型、疎外型、境界型、統合型の 4つに分けて説明する(表1)。個々人の適応ははっきりとこの4型に分かれる場合もあるし、また、はっきりと分類できない場合もある。

第1に同化型は、現地の行動規範や文化の枠組みを内在化(自分自身のものとして取り込むこと)し、それに基づいて行動している群である。同化型の子供たちは、比較的長期に滞在し現地の言葉にも堪能で、いわば現地の文化を異文化ではなく自分自身の文化として感じている。欧米など先進国に比較的幼少時から長期に滞在し、教育の大部分を現地の教育システムで受けた子供にこの型が多い。家族も現地文化に肯定的で現地同化を心がけ、養育者も異文化接触度が高い。ホームパーティーにも現地の人が参加する家庭である。

2012年4月4日水曜日


DP-47Fは豪華な鏡面仕上げの大形木製キャビネットに重厚で大形のターンテーブルと、アーム感度に優れた無接触電子サーボトーンアームを搭載し新開発MC形カートリッジを標準装備しました。 回転系はDENON独自の磁気記録検出によるスピードサーボに、クオーツPLLサーボを加えた、高い回転精度を誇り、また操作系は全て前面操作のフェザータッチボタンを採用し正確かつ敏速に動作します。

デンオンプレーヤー、カートリッジの最新技術を重厚なキャビネットでコンビネーション

【DP-47Fの3大特長】

2012年4月2日月曜日




  クリスマス・シンボル

 クリスマスの時期は、キリスト教が広まる以前のヨーロッパにおいては冬至を祝うときでした。また、寒い季節にあって生き生きとした色をつけている常緑樹は、強い命の象徴とされていました。

 キリスト教が次第に伝わっていくにつれ、クリスチャンはそのような地元の習慣のいくつかをキリスト教的な意味合いをこめて取り入れてきました。

 ここで紹介するのは、そのようなクリスマス・シンボルの由来や意味です。本来の意味を知りつつクリスマス・シンボルを見るならば、今年のクリスマスは、きっと今までとは違った輝きを持つことでしょう!


  クリスマスツリー

 クリスマスになれば、あちこちで見かけるクリスマスツリー。その由来は8世紀のドイツにさかのぼると言われています。当時のドイツには、ドルイド教団員(キリスト教に改宗する以前の古代ケルト族の僧・妖術師・詩人・裁判官など)と呼ばれる人たちがいました。彼らはオーク(木)を崇拝し、幼児犠牲を捧げていました。伝説によると、イングランドからの伝道者であるボニファティウスがそれを止めようとしてオークを切り倒したときに一本のモミの若木に関わる奇跡が起こったため、それを記念するためにドイツではモミの木をクリスマスに植えるようになったということです。